SSブログ
週替わり日記(2012-2013) ブログトップ

週替わり日記2013春学期 Aの場合 [週替わり日記(2012-2013)]

卒業後、今はアメリカ国内の別の街に住んでいますが、ナッシュビルの人は親切な人が多く、また気候も穏やかでとても過ごしやすかったと実感しています。それぞれの街にそれぞれの良さがあると思いますが、ナッシュビルを選んで本当に良かったと改めて感じています。

 

1.春学期のスケジュール

 

AM

PM

Mon

Mergers and Acquisitions

LL.M. English

Introduction to Legal Research Writing and Analysis in U.S.II

Tue

Mergers and Acquisitions

Introduction to Legal Research Writing and Analysis in U.S.II

Wed

Mergers and Acquisitions

LL.M. English

Thu

Arbitration Law

Professional Responsibility

Fri

Arbitration Law

Professional Responsibility

Sat

余暇 or 予習

余暇 or 予習

Sun

余暇 or 予習

余暇 or 予習

その他 Mergers and Acquisitions Deal Dynamics Short Courseというショートコースを受講しました。

 

2.春学期に履修した科目の概要

(1)Mergers and Acquisitions

 文字通りM&Aに関するクラスです。MAについては秋学期に履修したCorporationsで扱ったケースと重複するものもあります。LL.Mで履修できる科目は極めて限られていますので、扱うケースが相当程度重複するのであれば他の科目を履修するという考え方もあると思います。しかし同じケースでも異なる視点から分析がなされ、また何より私の頭では1回や2回読んだ程度で深く理解することは無理ですので、改めて学ぶことで理解が深まったという点で履修して良かったと思います。

 

(2)Introduction to Legal Research Writing and Analysis in U.S.II

 LL.M.生向けのドラフティングのクラスです。英文でのドラフティングの基礎を学ぶことができ、卒業後の業務でも直接的に生かすことのできる有意義なクラスだったと思います。

 

(3)Arbitration Law

 前半はArbitration Clauseの有効性やArbitrationに関連する連邦法と州法の関係性など、ContractsLife of the Lawで学んだことの応用編のような感じでした。後半では、Arbitrationの具体的な手続について学びました。少人数で発言を多く求められたことも自分にとってプラスになったと思います。

 

(4)Professional Responsibility

 NY州のBar Examの受験資格を得るために必要な科目です。

 

(5)Mergers and Acquisitions Deal Dynamics Short Course

 仮想のシナリオをもとに主に会社の売り手の立場からどういう視点で検討、判断しなければならないかについてディスカッションを通じて検討していきます。少人数のディスカッション中心の授業が行われ、またリーディングアサインメントの量も非常に多かったために授業についていくのは大変でしたが、このクラスはMBAの生徒も履修可能で、法的な観点以外の観点からの発言も多く、とても新鮮でした。

 

(6)LL.M. English

 LL.M.向けの英語の授業です。秋学期はライティング中心でしたが、春学期はスピーキングに重点が置かれていました。何度かプレゼンテーションを行い、撮影したものを後で先生と一緒に見ながらアドバイスを受けるということもありました。自分がプレゼンしているものを見るのは恥ずかしいですが、とても勉強になりました。

 

3.ナッシュビルの生活

 Vanderbiltでは留学生が楽しく生活できるように様々イベント等を用意してくれていますが、その中で留学生が現地の方と交流できるように企画されたものについてご紹介します。

(1)First Friend Program

文字通り、現地で初めての友人となってくれるボランティアの家族を留学生に紹介してくれるというものです。

私が紹介してもらったのは3才と生まれたばかりのお嬢さん二人がいるご家族でした。生まれたばかりの赤ちゃんがいるということで会うことのできる場所や時間は限られていましたが、サンクスギビングデーの食事にご招待していただいたり、教会で行われるクリスマスコンサートに誘っていただいたりしました。3歳のお嬢さんは見知らぬ外国人である私を見て最初は怖がって両親の後ろに隠れていましたが、何度か会っているうちに私のことを覚えてくれるようになり、最後には手をつないで一緒に歩いてくれるまでになりました。彼女が手を差し出してくれたときは本当にうれしかったのを覚えています。

 

(2)EAT

留学生数名がボランティアの家庭のお宅にお邪魔して、アメリカ南部の郷土料理を中心とした食事をご馳走していただくというものです。アメリカ南部の郷土料理を楽しむだけでなく、ロースクール以外の留学生とも交流することができ、とても楽しかったです。

 



共通テーマ:資格・学び

週替わり日記2012秋学期 Bの場合 [週替わり日記(2012-2013)]

1.秋学期のスケジュール

 ロースクールでは、知的財産法を学びたいと考えていましたので、できる限り知的財産に関する科目を履修しました。

AM

PM

Mon

Contracts

予習

Tue

Contracts

Introduction to Legal Research, Writing, and Analysis in the U.S.

Wed

Intellectual Property Survey

予習

Thu

Introduction to Legal Research, Writing, and Analysis in the U.S.

Intellectual Property Survey

Life of the Law-LL.M.

Copyright Law

Fri

Introduction to Legal Research, Writing, and Analysis in the U.S.

Intellectual Property Survey

余暇 or 予習

Sat

余暇 or 予習

余暇 or 予習

Sun

余暇 or 予習

余暇 or 予習


2.秋学期に履修した科目の様子

 Aさんが説明している科目については省略しますので、週替わり日記2012秋学期 Aの場合を参照してください。


(1) Intellectual Property Survey

 特許、商標、著作権を中心に、アメリカの知的財産の基礎を学ぶことができる授業です。Surveyという名称に従って、基本的な事項を学習することに主眼が置かれていましたが、日本でも聞いたことのあるアメリカの代表的な判例だけでなく、最新の重要判例も含めて幅広く取り上げられていました。教授は、単に一方的に講義を進められるのではなく、時には映像や音楽を用いて説明されたり、具体的事例について議論する機会を設けられたり、学生の興味を引く形で指導してくださいました。


(2) Copyright Law

 本年度から新しく担当された実務家の教授は、著作権全般を意欲的に教えてくださいました。毎回の授業のために読むべき判例の数が多く、上述の秋学期のスケジュールの通り、木曜日に4科目履修していた身には、正直予習をこなすだけでも大変でした。興味のある科目を履修することを優先すると、日程に偏りが生じることがあると思いますので、その場合は計画的に予習することが肝要であると思います。授業内容については、Intellectual Property Surveyにおいても取り上げられた判例を学ぶこともありましたが、著作権法の詳細な部分まで対象とされていた印象です。


3.ナッシュビルでの生活

(1) ロースクール内

 ロースクールの授業は、想像していたよりも大変でした。その理由は、LL.M.の規模はもちろんJ.D.の規模も小さいため、結果的に少人数の授業となること、そして、J.D.の学生と一緒の授業ではLL.M.の学生もJ.D.の学生と同じように扱われることにあると思います。私の場合、英語に非常に苦労しているので、授業で発言が求められることに備えて、できる限り予習に時間を割くようになり、必然的に勉強することになるという点は良かったと思います。


(2) ロースクール外

 ナッシュビルの気候は東京に近いですが、夏は気温が高くても東京ほど湿度が高くないので、過ごしやすかったです。また、女性単身での留学でしたので、留学先の決定において治安も重要な要素の一つでした。もちろん常に安全に配慮して生活しているということもあると思いますが、これまで危険を感じたことはありません。日本でテネシー州に行くと言うと、南部なので差別があるかもしれないとしばしば言われましたが、今のところ、差別されたと感じたことはありません。むしろ親切にしてもらうことの方が多いように感じています。さらに、車なしで生活できるのかという点も渡米時の懸念事項でした。この点は、ロースクールの近くに住めば、多少不便ではありますが、車なしでの生活は十分可能です。実際、日本人以外のLL.M.生は大学卒業直後に若くして留学している人が多いこともあって、車を持っていない人の方が多いように思いました。日々の買い物は、バスで近くのスーパーに行っています(ただし、日本の食材を買いたい時は、日本食材の店まで、車を持っている友人に乗せて行ってもらっています。)。ロースクール生は無料でバスに乗ることができますが、土日はバスの本数が少ないのが難点です。


(3) 最後に

 周りの人に支えられて、ロースクール内外の生活を楽しく過ごすことができています。英語への苦手意識から留学するべきか否か迷った時期もありましたが、実際に留学してみて、日本で働き続けているだけでは出会えないたくさんの人たちに出会えたことが、何よりの収穫だと思います。



共通テーマ:資格・学び

週替わり日記2012秋学期 Aの場合 [週替わり日記(2012-2013)]

1.秋学期のスケジュール

AM

PM

Mon

Contracts

Corporations and Business Entities

予習

Tue

Contracts

Corporations and Business Entities

LL.M. English

Wed

Corporations and Business Entities

Introduction to Legal Research Writing and Analysis in U.S.

Thu

Introduction to Legal Research Writing and Analysis in U.S.

Life of the Law

LL.M. English

Fri

Introduction to Legal Research Writing and Analysis in U.S.

予習

Sat

余暇 or 予習

余暇 or 予習

Sun

余暇 or 予習

余暇 or 予習

その他 Corporate Governance and Control というショートコースを受講しました。


 科目選択の基準としては以下の順でしょうか。

 1学校の必修科目

 2NY Bar Examの受験資格を得るために必要な科目(必要な場合)

 3自分の興味、関心


 私の場合、Life of the LawIntroduction to Legal Research Writing and Analysis in U.S.が必修科目、Life of the Law Introduction to Legal Research Writing and Analysis in U.S. Contracts Corporations and Business EntitiesNY Bar Examの受験資格を得るために必要な科目です。

 いくつかある受験資格要件のうち、A minimum of 6 credits in other courses covering subjects tested on the NY bar exam (a principal focus of the course must include material contained in the Content Outline published by the Board of Law Examiners)については少なくとも日本人の場合Contracts Corporationsにする人が多いように思います。特にContractsは必修ではないもののLL.M.生の大半が履修しています。

 ※NY Bar Examの受験資格の詳細は必ずBoleHPでご確認ください。

 ※NY Bar Examの受験資格を得るためにはProfessional Responsibility 関連の科目も履修が必要ですがこちらは春学期に受講予定です。


 もともとLL.M.は1年しかない上にこのような履修科目の縛りがあるために自分の興味、関心でとれる科目は当初思っていたよりははるかに少なかったです。


2.秋学期に履修した科目の様子

(1)Life of the Law

 アメリカ法の基礎や歴史等について学習します。授業が始まる最初の一週間に集中して授業を行いその後は週に1回のペースで授業があります。


(2)Contracts

 VanderbiltではContractsLL.M.用のクラスが設定されています。その名の通り契約法について学びます。日本の民法はアメリカ法を取り入れている部分も多くありますが、Consideration等、大きく異なるところもあり、そういった違いに戸惑いながら学習しました。


(3)Corporations and Corporations and Business Entities

 代理から始まりLLPLLC、取締役の責任、株主の権利、MA、インサイダー取引など日本の会社法の授業ではあまり扱わなかった分野まで広く学習します。判例はContractsなどに比べても複雑で非常に苦戦しました。


(4)Introduction to Legal Research Writing and Analysis in U.S.

 課題が多かったという点で秋学期の中では最もきつく感じた科目です。一時期はほぼ毎週課題に追われたように思います。アメリカと日本のスタイルの違いにもとまどいましたがきつかった分、得られたものもあったように思います。


(5)Corporate Governance and Control

 デラウェア州の判事の方が来て自ら対応され、判決文を書かれた有名な判例について解説をされます。判事の方の話を聞ける貴重な機会であるとともに、Corporationsの授業で学習したことの整理という意味で非常に有意義なクラスでした。


(6)LL.M. English

 LL.M.向けの英語の授業です。少人数で周りはLL.M.の人だけなので非常に発言がしやすく、その意味で有意義なクラスだったと思います。


3.ナッシュビルの生活

 既に多くの方が書かれている通り、自然も多く、気候も日本に近く、治安もよく、また地元の方々も非常に親切で非常に生活しやすい環境です。

 日本食も日本よりは値段もかなり高いし品ぞろえも圧倒的に少ないですがそれでも必要最低限のものは手に入ります。

 日本でペーパードライバーだった私にとって車の運転は大きな懸念材料でした。運転が不慣れなことに加え、細かなルールや習慣の違いに戸惑うこと多かったですが、少しは慣れてきたように思います。

 全体としてナッシュビルでの生活は充実しておりナッシュビルに来て本当によかったと感じています。



共通テーマ:資格・学び
週替わり日記(2012-2013) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。