SSブログ

受験体験記 Aの場合 [受験体験記(2009年入学)]

1. 略歴
(1) 在籍プログラム:LL.M. (2010年度)
(2) 留学形態:官庁派遣
(3) 職務経験:官庁に5年勤務
(4) 海外経験:なし

2. 留学の動機
・その国に行かないと分からないものがある。
 インターネットの普及は、外国法についての情報の入手も容易にしました。ことアメリカについていえば、法律の条文や判例であれば、ほとんどのものがWeb経由でも入手できます。しかし、個々の判例や法律の考え方であったり、経緯、あるいはそれを生み出した社会的背景ということについては、まだまだその国に行かないと見えてこない部分が多数あります。
 近年、様々な分野やレベルでの制度立案にあたっては、海外制度への参照を求められるケースが増えてきました。単なる制度の「輸入」に陥らないためにも、外国で生活してその国の制度を学ぶことは一つ掘り下げた学習をする機会である、と考えていました。

・アメリカが議論の最先端にある分野がある。
 もう少しミクロなレベルでいえば、アメリカが議論の最先端と言える法分野は多くあります。例えば、テクノロジー関連の規制のような新しい分野がそうですし、金融関連の規制のように金融理論や経済学など他分野の知見を統合することが求められる分野もそうです。もちろん、議論の方向性や判例理論の妥当性については注意する必要がありますが、日本では議論すらされていない論点について、裁判例があり、論文があり、研究者のブログでの議論がある、というのは非常に魅力的に映りました。こうした環境は、アメリカで法律を学びたいと感じた決定的な動機となりました。

3. 受験対策
(1) TOEFL (iBT)
 基本的には、100点が一つの基準点になるでしょうか。私の場合、出願時には100点に到達したものの、かなりぎりぎりの時期でした。項目ごとには、以下のような対策でした。

 - Reading
  特に対策せず。英語のwebサイトを読む程度でした。
 - Listening
  こちらも特に試験用の対策はせず。ただ、リスニング能力一般のトレーニングとしては、podcastを活用しました。ABC、NBC、CBSなどのニュース系だけで毎週10本以上更新されますので、通勤時間を活用した学習にはちょうどいい分量でした。
 - Speaking
  対策本を購入して、問題の傾向や回答の留意点を把握するように努めました。ただ、私の場合、(人に向かってではなく)マイクに向かってしゃべるスタイル、回答のスタイル(時間制限のある中で話すこと)に最後まで慣れないままでした。
 - Writing
  こちらも、対策本を購入して、答案の構成を把握するように努めました。

 このように、予備校は使わず、受験の回数を重ねていい点数が取れるようにアジャストしていくよう試みました。一つだけ留意していたのは、体調管理です。4時間近い長丁場の試験で、継続的な集中力が要求されますので、前日はきちんと睡眠を取るなど、試験中に「ガス欠」にならないようにした、というところでしょうか。

(2) エッセイ・推薦状
 エッセイについては、誰かに見ていただくことはしませんでした。内容に自信があったからではなく、スケジュール的に厳しくなる中、見ていただく時間がなかったというのが正直なところでしたが。。。
 こうした状況の中、文章の構成には特に留意しました。これは、出願時の英語力では、英語面の完成度については完璧を期するのは難しいことから、多くの分量を書くのではなく、自分の過去・現在・未来をロースクールにおける学習ときちんとリンクし、出願先ロースクールがそれに最適であるということをシンプルに述べるように心がけました。
 推薦状は、大学時代のゼミの指導教授、職場の上司にお願いしました。

4. バンダービルト大学を選んだ理由
(1) 小規模のプログラムであること(毎年30名程度)、LL.M.の学生であることによる履修科目等の制限が比較的少ないこと
(2) 知的財産法など、学んでみたいと考えた科目が充実していたこと
(3) ナッシュビルというロケーションが魅力的であったこと(音楽ビジネスの中心地であることから関係する法律問題へのアンテナが高い、気候面でも過ごしやすい)

5. 終わりに
 振り返ると、皆さんがおっしゃっているとおり、計画的な出願が重要ということになりますが、仕事をしながらの準備となるとなかなか難しいですよね。もちろん、全部をいっぺんにはできないですから、まずはTOEFLの点を早目に取って、その後にエッセイの準備に移るというのがオーソドックスな進め方でしょうか。
 また、大学選択は日本にいると情報に限りがありますし、何を重視すべきかも分かりにくいですよね。卒業生・在学生含めて、当大学に留学した人の満足度はかなり高い方だと思いますが、みなさん重視した点は色々です。もちろん、周りに留学経験者がいらっしゃる場合はその方のアドバイスが参考になると思いますが、近年はブログをはじめとしたWeb上の情報も充実していますので、なるべく広範囲の情報を集めて検討された方がよろしいかと存じます。例えば、生活面の情報であれば、他のスクールの留学生の情報も参考になると思います。ヴァンダービルトについていえば、ビジネススクールの留学生のみなさんもHPを持っています。サイドバーにリンクがありますのでぜひご覧ください。

共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。