SSブログ

コメントはこちらへお願いいたします [お問い合わせ・コメントはこちらまで]

現在、各記事の並べ方の都合上、各記事においてはコメントを受け付けておりません。コメントをいただける場合や、ブログ、留学生活、勉強などに関するご意見・ご質問など、 vandyjapan☆gmail.com でお待ちしております。 スパムメールを防ぐため、お手数ですが、☆を@に変更の上,宛先に上記のアドレスをタイプしていただくよう、お願い申し上げます。
nice!(0)  コメント(29) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 29

vandylaw

夏っぽい青空のスキン(背景)から冬っぽいスキンに変えてみました。いかがでしょうか。
by vandylaw (2007-11-29 07:09) 

Fumihiko

ご無沙汰しております。Fumihikoです。
新しいスキン、季節感が出てていいですね!
引き続きこのブログはよく読ませていただいています。
またNYの事務所の様子なども、時間があれば載せていただけると幸いです。

私も紆余曲折を経て、結局今年度もLaw schoolへの出願をすることに決めました。何事も挑戦だと思い、どうせ一年後やるなら今年もやってやろうと思ったためです。ですので、今は学校の勉強と平行でLSATに挑戦しているのですが、やはりなかなかはかどっていないのが現状です。
冬休みと1月(基本的には卒論を進める期間で学校の授業がないので)に思いっきりLSATに取り組もうと思っています。LSAT自体は2月に受けます。今年は2月のLSATでも受け入れてくれる学校しか出願できないので、数は限られますが、挑戦者の気持ちで頑張っていきます。

またいろいろと質問をさせていただくかもしれませんが、そのときはよろしくお願いいたします。
by Fumihiko (2007-11-29 15:48) 

M

Fumihikoさん、コメントどうもありがとうございます。少し更新が滞ってしまっていますが、NYの様子なども掲載していきたいと思っています。

LSAT頑張ってください。まず挑戦してみて、もし点数が出なさそうであれば試験終了直後にキャンセルして、来年以降また挑戦するのもありだと思います。
by M (2007-11-30 08:02) 

mizuhiki

はじめまして。サマースクールからvanderbiltにいるという記事をみつけたのでコメント欄に書き込んでいます。vanderbiltのサマースクールがいつから始まるのか、LLMに行く予定のない者でも大丈夫なのか、toeflの点数は要求されるのか、受講人数や国別の構成、内容、受講しての感想等につき教えていただけると幸いです。
by mizuhiki (2007-12-18 19:26) 

M

mizuhikiさん、質問いただき、どうもありがとうございます。J.D.卒業生のMと申します。残念ながら私の知る限り、Law Schoolとしてのサマースクールは当校のLL.M.の方限定で、大学付属の英語学校から派遣された教師を中心として「Legal English」を教えるものだったと思います。もっとも、大学付属の英語学校は夏季も開講しており、一般参加可能なはずです。詳細については在校生やアドミにも確認してみますので、しばしお待ちください。
by M (2007-12-20 15:18) 

B.J.

Mizuhikiさん。ご質問ありがとうございます。LLM在籍中のBJと申します。現在アドミに照会中なのですが,学校がクリスマス休暇中ですので,お返事がもう少し遅れる思います。2年前にはサマースクールのみ参加の方もいらっしゃったようなのですが,確認でき次第,コメントをアップさせていただきます。
by B.J. (2007-12-25 09:19) 

B.J.

サマースクールについて
1.サマースクールのみの参加は可能か?
可能です。
2.サマースクール参加の条件は?
TOEFLなどの要求は一切ありません。
3.サマースクールの日程について
2008年度については現時点で未定です。
なお,2007年度については7月18日から5週間にわたって開講されました。
受講生はLLM26名のうち13名が最初から,最終週は全員参加でした。
4.サマースクールの内容について
2008年度については現時点では未定です。2007年については以下の通りでした。
WritingとConversationが毎日各2時間。 秋学期へのイントロとしての性格。アメリカ裁判制度や法体系の概略を教わるとともに,ケースの調べ方やメモ作成の方法を学びました。ConversationではPresentationの練習を行い,ビデオに録画後,教師から個別に改善ポイントの指摘を受けました。以上
by B.J. (2008-01-09 17:31) 

Mazz

ミシガン州在住の男子大学生です。
現在はミシガン州立大学のHonors College(優等コース)で法学(Pre-law)を専攻しています。
1年目が今年の春終わり、現在のGPAは3.92といった具合です。アメリカ来た直後にHigh Schoolの1年目が始まったので、すでにそれから約5年が経ちました。

・・・と、学業面での僕の成績はそんな感じで、まだ下級生の身の上ですがロースクールへの入学を目指して勉強に励んでいます。
LSATの勉強をやっと始めた今、ヴァンダービルトの皆さんのページを発見し、日本人でJDを目指し、そしてVandyの様な難関校に入学・そしてそこで学んでいる皆さんの頑張りに感銘を受けました。
LLMを取得しにアメリカにやってくる官僚の人達の話はよく聞きますが、私達のようにJD取得を目標とするとLSATという大きなハードルを越えなければいけません。そしてそれらを見事に乗り切り、アメリカTop15の最難関校で頑張っているみなさんを尊敬しています。僕もLSAT本番を受験するまでの2年間は朝も夜もその事を考え勉強に励み、みなさんの様にTier-oneロースクールに入学したいと及ばずながら希望しています。

さて、Juniorの年がはじまるあたり(その年の夏、秋、もしくは冬)にLSATを受けるのが一般的だと大学の先輩達が言っていました。
それまでにあと2年ほど勉強期間があるものの、これは僕のようなNon-nativeにとってハイスコア(165点以上?高すぎかな?)を目指すのに十分な期間でしょうか。
夏の間も大学のクラスを取っていまして、先日やっとPrinceton Reviewのプレップブックを開き勉強しはじめました。しかし、LogicGameやLogical Reasoningのセクションでは1問1問を解くのにかなり時間がかかり、まだ35分内では全問はとてもとても解ききれません。正直に言って、かなり打ちのめされた気分です。GPAとLSATのスコアは決して比例する物ではないと悟りました。
と、今はLSATの勉強をしはじめたばかりで、かなり悲惨で目も当てられない状況です。
僕は焦るべきでしょうか。

みなさんはLSATの勉強を始めた直後はどのような感じでしたか?2年という時間は165点以上などという高得点を僕のような人間が狙うのに十分な期間なのでしょうか
by Mazz (2009-07-11 07:25) 

Mazz

すいません、Seniorの年の夏もしくは秋に受験をするつもりです。訂正します。
by Mazz (2009-07-11 07:28) 

vandylaw

Mazzさん

初めまして。2007J.D.卒業生のMと申します。コメントありがとうございます。

LSATについて、私はNon-nativeで日本の学校しか卒業しており、かつLSATの勉強をしたのは社会人としてかなりの年月を経た時点ですので、残念ながらMazzさんと状況は異なります。あくまで私見ですが、GPA・年齢・米国の大学に通ってらっしゃることを考えれば、2年という準備期間は高得点を狙うに十分な期間で、全くあせる必要はないと思います。私の体験について、詳しくは下記の記事を参照していただければ幸いです。
http://vanderbilt-law-japan.blog.so-net.ne.jp/2007-02-03
by vandylaw (2009-07-17 15:11) 

A.M

はじめまして。
日本の大学を出て、米系企業勤務5年の者です。

今年ロースクールを目指して、自分なりに勉強をしたつもりでLSATを受けたのですが、Readingの点数が大変低く、愕然としています。その後PRのコース(Accelerate course、一ヶ月)の受講をしたのですが、35分以内に1問がやっとと言う感じで、2問手を出すと、正解率がぐんと落ちてしまいます。

Mさんのご経験談でも、最初は1問かどうかということだったそうですが、最終的には3問回答まで伸ばされたとのこと。具体的に、どのような勉強方をされたのかご教授頂けませんでしょうか。

どうぞよろしくお願い致します。


by A.M (2009-11-16 09:23) 

M

こんにちは、Mです。私にとって1問しか解けない根本的な原因は英語力の足りなさでしたが、短期間で英語力を上げることは困難でしたから、とにかく難文に慣れるということを目指しました。

具体的には、過去問をとにかく多く解きました。最初は35分にこだわらず、長文・問題をじっくりと読んで理解して答えるようにしました。ある程度問題をこなすと、問題のパターンやキーワードを見つけることに慣れ、全文を読まなくてもどのあたりを読めば解答できるか(正解できるかどうかは別として)がわかるようになってきました。その段階まで達したら、時間を35分に区切って、問題文から読み始め、本文のポイントだけに絞って読んで解答する(全文を読むことはしません)ようにし、最終的に三問ならなんとか解ける状態に持って行きました。

具体的な質問などは、メールでも回答させていただきますので、お問い合わせをいただければと思います。
by M (2009-11-16 19:10) 

A.M

早速ご回答頂き恐縮です。上記、アドバイス、頷きながら拝読致しました。今後、メールにて直接お話を伺わせて頂くこともあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

by A.M (2009-11-17 13:25) 

K

来年の6、もしくは10月にLSATを受験する為、勉強を始めました。
アメリカ在住で大学に通っているので、オファーされている数種類のLSATコースの中からTestmastersの物を選んで、つい先週クラスが始まりました。
それまでLSATの問題を解いた事がなく、初めて受けた先週のDiagnostic Testでは148点を取ってしまいました・・・・あと1年あるとはいえとても心配です。まだテクニックを学んでいないという事もありますが各セクションを時間以内に終わらせる事もできず、スピードと効率の両方を改善させるのは時間がかかりそうです。幸運な事に、現存する全てのLSATの問題を提供してもらえたのでそれをクラスと平行させて解いていますが、それを全て解き終えた時には何かしらの規則性のような物が見えてくるのでしょうか?

あと1年。僕はあせるべきでしょうか?
by K (2010-07-26 10:42) 

M

目標とされる点数や、どれだけ時間がとれるかにも拠ると思いますが、一年あれば相当力を伸ばせる可能性があると思います。私が実際に勉強した期間も一年~一年半程度ではなかったかと記憶しています。

LSATの攻略法については以下の記事を参考にしていただければと思いますが、過去問をある程度解けば十分法則性をつかむことができるはずです。あまり古いものは傾向が異なっているので、比較的新しい過去問を重視すべきでしょう。
http://vanderbilt-law-japan.blog.so-net.ne.jp/2007-02-03
by M (2010-07-26 16:02) 

K

165点以上が目標なのですが、まだ勉強を始めたばかりで勿論、法則性などはまだまだ掴めていません。タイムを計り始めるのも少し先になりそうです。Mさんは1日に平均してどれくらいの問題を解いていましたか?僕はクラスの進行と併せてこの3ヶ月はテクニックを学びつつ問題を解く事になるので、クラスが終了してから問題を解くペースより今は少し遅いと思います。
by K (2010-07-27 05:46) 

M

私は働きながらでしたので、早朝と昼休み、あわせて一日あたり2から3時間といったところでしょうか。最初はセクションを1つか2つできるか(答え合わせの時間も含め)といった程度だと思います。はじめのうちは問題数にこだわるよりも、答えあわせをしっかりとして同じような問題が出たら解けるようにすることが重要です。
by M (2010-07-27 13:35) 

K

そうですね、答え合わせは入念にしたいと思います。
Mさんは最初にクラスを取っている数ヶ月の間にも、毎日数セクションを解いていましたか?僕は先週、クラスが始まったばかりでまだ基礎的なテクニックを学び始めたばかりなので・・・・テクニックを学びつつも毎日違う問題を解ければ理想ですが。

質問が多くて申し訳ありません。
by K (2010-07-27 14:10) 

M

もちろん最初はそんなに解けなかったと思います。一日に勉強できる時間も限られていますし。最初のうちはあまり問題数とかは考えず、一問一問を丁寧に解いていったほうがよいと思います。
by M (2010-07-28 10:17) 

K

Logical Reasoningのスピードがまだまだ遅く、勉強をはじめたばかりとはいえ苦戦しています。Sufficient/Necessaryなどの図を描こうと思えば描けるのですが、そうするとかなりのタイムロスを招いてしまいます。MさんはLRの問題を解く際には1問1問図をかいて臨んでいましたか?
by K (2010-08-03 12:33) 

M

Analytical Reasoningであれば、一つの図が4から6問程度に使えますし、問題を理解する上でも必ず丁寧に図を書くべきです。しかし、Logical Reasoningにおいては、最初慣れるまでは図を書くのも良いかもしれませんが、実際の試験では図を書いている時間はありません。一度読んだだけですぐ答えが浮かぶようでないと(浮かばない問題は飛ばします)間に合わないと思います。
by M (2010-08-04 13:20) 

K

Analytical ReasoningはMさんの大得意なセクションですよね。
Mさんは各ゲームに使う図を書くのにどれくらいの時間を使いましたか。
一つ一つの回答をじっくり吟味する時間があれば、殆どの問題を正解する事ができると思いますが、あまりにスピードが遅いのでこれで大丈夫なのか心配です。
by K (2010-08-09 07:48) 

M

正確な時間は覚えていませんが、図を描き終わった時点で即答できる問題も多かったと思いますので、かなり時間はかけていたと記憶しています。スピードはいずれ上がりますので、早くやろうと思って流してしまうよりは、一つ一つを吟味してやったほうが良いと思います。
by M (2010-08-09 10:55) 

K

なるほど、スピードがあがるといいのですが・・・・・特にLogical Reasoningのセクションではまだ当分時間を計れるレベルには行き着けなさそうなので心配です。

このまま1年弱、勉強を1日少なくとも2時間程したいと思いますがその過程でたくさんの質問が生じると思います。もしお手数でなければ時々メールでの質問をさせてもらってもよろしいでしょうか?

アドレスは:samurai-masanari@hotmail.comです
by K (2010-08-12 13:04) 

Erika

こんにちわ、LSATで検索すると、いつでもここのページにたどり着いています。 Erikaといいます。

私は今現在岐阜県に住んでいて、LSATをうけようと決意したものの、カプランコースなどいろいろみなさんがおすすめしていらっしゃるコースを受けるのに東京に通うのはちょっと不可能だと感じています。
実際にテキストを購入して学習はしているものの、やはり対策コースの授業を受けないと、LSATを勉強したことのない者にとっては厳しいのでしょうか?
大学はアメリカの4年大学を経済学部で卒業し、その後ハワイで就職、3年間営業を主に働いていました。今ビザの関係等で日本に帰ることになり、これを機にもう一度、本当になりたかった自分への挑戦をしたいと決心し、無謀かとは思いましたが、このブログを読んでLSATの受験を考えたのでございます。私のGPAは3.3で、そんなによろしいものではないのですが、決して手が届かないわけでもないかと楽天的ですが思っております。
まだどちらのロースクールを狙うというのは考えていないのですが、とにかく勉強してLSATで良い成績を出したい一心でございます。

どうかこんな田舎でもできるLSAT勉強法を教えてくださいませんか。宜しくお願いします。
by Erika (2011-01-15 14:04) 

M

こんにちは。今もあるかどうかわかりませんが、当時はPrinceton ReviewのLSAT対策本が役立ちました。私はPrinceton Reviewの授業も受けましたが、エッセンスは対策本でカバーされています。もっとも重要なのは、基本的な解法をマスターした後はとにかく過去問を解くことですので、どこに住んでいるかはあまり気にされなくてよいと思います。どちらもアマゾンなどで手にはいるはずです。
by M (2011-01-19 15:51) 

エリカ

返事ありがとうございます。後もう一つお聞きしたかったことが、学費の面ではご自分で払われたのですか?奨学金をいただいたのですか?とても高い額なので、それも検討しながらの進路と考えています・・・留学生はアメリカからスクールローンを借りられないですもんね?


by エリカ (2011-01-24 14:25) 

M

最初の2年間は個人的な資金調達、最後の1年は貯金でまかないました。留学生だから借りられないかどうかはわかりませんが、入学時にスクールローンを申し込むかどうか聞かれた記憶があります。学校よっても違うと思いますので、候補の学校に直接問い合わせるのが一番かと思います。

ちなみに、学費自体はどの学校でもそれほど変わらないでしょうが、場所によって生活費は大きく異なることに留意してください。例えばアパートの家賃も、2倍から3倍、もしくはそれ以上に違ってきます。標準的な生活費についても、あわせて学校に聞いてみてはいかがでしょうか。
by M (2011-01-24 17:56) 

瀬川

突然失礼いたします。ジーメールの方にご質問のメールを送らせて頂いたのですが、見てもらえたでしょうか?
by 瀬川 (2016-02-10 17:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。